名古屋市中村区│真和 総合Website
【真和ブログ】冬至と柚子湯の意外な関係
こんにちは、真和ブログへようこそ!
12月も半ばに差し掛かり、今年も冬至が近づいてきました。冬至といえば、一年で最も昼が短い日ですが、同時に「柚子湯」に入る習慣も有名ですよね。皆さんはこの風習、どこから来たのかご存じですか?
実は、柚子湯の由来にはいくつかの説があります。まず、柚子(ゆず)は「融通(ゆうずう)」が利くという語呂合わせから、厄を落とし、新しい年に向けて運を呼び込むという願いが込められていると言われています。また、柚子にはビタミンCが豊富に含まれており、冷えた体を温めたり、肌を潤したりする効果も期待できるそうです。先人の知恵は実に素晴らしいですね!
さらに、冬至の日にお風呂に入ることで「無病息災」を祈る風習は、古くから日本各地で見られたもの。寒い季節を健康に過ごすための心の準備として、昔の人々はこうした習慣を大切にしてきたのかもしれません。
現代では、銭湯や温泉で柚子湯イベントを開催しているところもありますし、自宅のお風呂に柚子を浮かべるだけでも気分が和らぎますよ。もし柚子が手に入らない場合は、レモンやオレンジなど柑橘系の果物で代用しても香りが楽しめます!
少しだけ季節の風習を取り入れるだけで、日常がちょっと特別なものになるかもしれません。今年の冬至はぜひ柚子湯に浸かって、体も心もポカポカにしてみてくださいね。
今回の真和ブログはここまでです。次回もお楽しみに!