名古屋市中村区│真和 総合Website
【真和ブログ】「文化の日」って、どんな日?
こんにちは、真和ブログへようこそ!
11月3日は「文化の日」
毎年11月3日は「文化の日」。祝日ではありますが、「何の日だっけ?」と聞かれると意外と答えにくいこの日。
実は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として定められているんです。
昭和23年に現在の日本国憲法が公布された日を記念してできた祝日で、「学問・芸術・文化などを大切にする」という意味が込められています。なので、各地の美術館や博物館では、この日に合わせて無料開放や特別展が行われることも多いんですよ。
芸術の秋と文化の日
ちょうど秋真っ只中ということもあり、「芸術の秋」と結びつけて、音楽会や作品展などの文化イベントも各地で活発になります。
紅葉の名所で開催される野外コンサートや、市民が参加するアート展など、普段よりも「文化」に触れやすいタイミング。
日常にちょっとした「非日常」を取り入れるチャンスでもありますね。
難しいことは抜きにしても…
「文化」と聞くと、なんだか堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、要は「人の暮らしに根づいたものすべて」が文化です。
例えば、家庭で受け継がれている料理、地域の行事、好きな音楽や映画、ダンスやゲームだって立派な文化の一部。
文化の日は、そんな自分の「好き」や「大切にしたいもの」を見つめ直してみる良い機会かもしれません。
文化に“触れる”日、にしてみる?
この日をちょっと特別にしてみたいなと思ったら、美術館や図書館、地元の文化施設に足を運んでみるのもいいかもしれません。
また、家でゆっくりお気に入りの本を読んだり、音楽を聴いたり、料理に挑戦するのも“文化を楽しむ”ことに変わりありません。
難しく考えすぎず、あなたらしい「文化の日」を過ごせたらいいですね。
今回の真和ブログはここまでです。次回もお楽しみに!