【salon】脱毛の効果を左右する?毛周期とは

日頃よりsinwa salonをご利用・ご愛顧いただきありがとうございます。

脱毛を受けるうえでレーザー脱毛や電気脱毛では、
脱毛の効果を得られるのに毛周期に合わせて施術する必要があります。


その毛周期とは何なのか、またそれぞれの脱毛がどのような仕組みなのかご紹介します!

まず毛周期とは毛の生え変わる周期のことを言います。

私たちの体毛は全てそれぞれの毛周期があります。
部位や体質により個人差がありますが、2~3か月に1回毛が生え変わると言われています。

毛周期には生え変わるまでに大きく分けて3つの期間があります。

1117380

毛が成長する「成長期」
毛が抜ける「退行期」
次の毛が生えてくるまでの休止期間「休止期」


これをそれぞれの毛根で2~3か月に1回行っているのです。


毛根一つ一つにこのサイクルがあり、時期がバラバラなので一気に抜け落ちることはありませんので
毛が生え変わっている実感は感じることは少ないと思います。

ではなぜこの毛周期が脱毛を行う上で大切なのか、
それは脱毛を行う上で毛の黒い色素(メラニン色素)があるかないか、
毛自体が毛根と繋がっているかどうかで脱毛の効果を得られなくなってしまうからです。

数ある脱毛方法がどのような方法で脱毛しているのか、また次回ご紹介します!

◆ Sinwa Salon お問合せ
TEL予約
平日・第1/3土曜日:9時00分~17時00分迄 052-446-6378(担当:原田)
※些細なご不明な点からご相談、ご予約をお気軽に承っております。 ※営業時間外のお問い合わせは、下記パターンよりご選択くださいませ。
お問い合わせフォーム
サロンに関するご不明な点もWebよりお問い合わせ頂けます。 >>お問い合わせフォームはこちら

各種お問い合わせ・SNSはこちら

その他のブログ&お知らせ

TOP